top of page

新万能ルーン『天啓』の解説

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2018年1月15日
  • 読了時間: 13分

天啓のルーン解説

 新年あけましておめでとうございます!

今回は万能型の新ルーン『天啓』の解説をしていきます。『天啓』には攻撃的なルーンが少ない代わりに追加でポーションをくれるルーンやゴールドを集めやすくしたり、借金をできるようにしたりできるルーンなどのゲームを有利に進められるルーンが多いことが特徴です。

『天啓』はルーン一つ一つが個性的なので是非効果を理解して、必要なときに必要なものを選べるようになっておきましょう!

1/17 11:30 魔法の靴に追記を行いました。

 

・キーストーン

キーストーン、ソナ

  『天啓』のキーストーンは攻撃的なものはグレイシャルオーグメントだけで、他は万能型のものになっています。7.24現在、ねこばば、解放の魔導書が猛威を振るっていますので、ねこばばの効果はしっかりと抑えておいたほうがいいでしょう。(あ、ソナは魔道のエアリーや彗星がおすすめです。ねこばばもいいと思います。)

 

・解放の魔導書

解放の魔導書

①効果

・最初のサモナースペルのかけらを2分経過時点で獲得し、その後6分毎に1個獲得する(最大2個)。

・ショップでサモナースペルのかけら1個とサモナースペル1つを交換できる。

・サモナースペルのクールダウンを25%短縮する。

・スマイトを購入してもスマイト持ち専用アイテムは購入可能にならない。

・同じサモナースペルを2つ持つことはできない。

②効果の解説

 サモナースペルのかけらを一定時間ごとに獲得し、サモナースペルのかけらを1個を使うことでストアにてサモナースペルを1個交換できる(サモナースペルのクールダウンは上がった状態で貰える)。パッシブでサモナースペルが25%短縮される。スマイトは交換交換できるが最初からスマイトを持っていない限りはJGアイテムは購入できない。ちなみに最初からスマイトを持っていて、スマイトを交換した場合はJGアイテムは持ったままで勝手に無くなったり、売られたりはしない。

③選ぶタイミング

 サモナースペルのCDRが25%も短縮されるためブラッドミアのようにゴーストがあると集団戦が有利になるようなチャンプを使うとき。また、ダリウスやケネンなどの序盤はイグナイトを使ってレーン戦を有利に運び、中盤以降にスプリットプッシュをするためにテレポートに持ち返るだめに選ぶ。

④メリット

 サモナースペルを臨機応変に交換できる点。バロンなどの時間帯になったらスマイトに持ち変えることで確実にバロンを確保していくこともできる。サモナースペルのCDRを25%も短縮でき、宇宙の英知も選びアイオニアブーツを買うとサモナースペルを35%短縮することが出来る。

⑤デメリット

 特になし。合うチャンプで持つのあればとても強い。

 

・グレイシャルオーグメント

グレイシャルオーグメント

①効果

・敵チャンピオンに通常攻撃を行うと2秒間スロウ効果を与える。このスロウ効果は時間が経つほど強まっていく

・遠隔攻撃のスロウ効果は最大で20%~40%

・近接攻撃のスロウ効果は最大で40%~50%

・発動効果アイテムで敵チャンピオンにスロウ効果を与えるとフリーズレイを発射し、周囲の地面を5秒間凍らせて範囲内にいるすべての敵ユニットに50%のスロウ効果を与える

・クールダウン:ユニット毎に4~7秒

②効果の解説

 敵チャンプにAA(通常攻撃)をするとスローを与える(遠隔攻撃と近接攻撃とでスローの割合が上がる)。発動アイテムでスローを与えると、そのチャンプの周りに5秒間残るスローフィールドを発生させる。(←これがかなり強い)

スローを与える発動アイテムの例)ランデュインオーメン、GLP、ライチャスグローリーなど

③選ぶタイミング

 スローを与える発動アイテムを持つことのできるチャンプで持つと強い。

!注意!普段AAをしないチャンプでもこれを持つ場合はしっかりとAAを使うこと!

④メリット

 敵に継続的にスローを与えられるため追撃しやすくなる。フェイズラッシュも移動速度が上がり追撃が容易になる効果を持っているが、グレイシャルオーグメントはスローを与えられるため味方も追撃しやすくなるというメリットがある。(単純に追撃するという点に関してはフェイズラッシュのほうが有利)また発動アイテムにより発生するスローフィールドは効果範囲が広い上に50%スローであるためかなり強力で集団戦でADCが当たったらフラッシュやブリンクがなければほぼ生還できないレベル。

ランデュインオーメンを発動した時の様子

⑤デメリット

 AA主体のチャンプや発動アイテムでスローを与えるものを持たないチャンプにはあまり相性が良くない点とダメージが上がるわけではないため継続火力のないチャンプでは採用し辛い点が挙げられる。

 

・ねこばば

ねこばば

①効果

・スキル使用後、敵チャンピオンに対する通常攻撃で追加ゴールドを獲得する。さらに消費アイテムを獲得する可能性もある。

②効果の解説

 スキルを使った後にAAを敵チャンプに行うことで追加ゴールドを獲得でき、色々なアイテムを獲得できることがある。アイテムとしてはポーションやワード、魔力・攻撃力・体力を上昇させるアイテム、追加ゴールドをもらえるアイテムなどを獲得することが出来る。

③選ぶタイミング

エズリアルやガングプランク、イラオイ、ビクター、エコーなどで積まれることが多い。基本的にはオンヒット系スキル(スキルにAAの判定があるスキル。エズリアルのQなど)を持つチャンプが持つと効率的にお金を稼げるためそのようなチャンプに好まれる。7.24ではねこばばを積めるチャンプは積むのが主流になっている。

④メリット

 持っているのと持っていないのでは圧倒的に稼げるお金の量が違う点。

⑤デメリット

 このキーストーン自体は強いものの序盤からスキルを多く打てるチャンプでオンヒット系スキル持ちでないと相性が良くない点。

❢8.2でナーフされる可能性が高いです

 

・からくり

・ヘクステックフラッシュネイター

①効果

・フラッシュがクールダウンに入ると「へクスフラッシュ」に置き換わる

・2秒間詠唱してから指定した位置に瞬間移動する

・クールダウン:20秒。

・敵チャンピオンと交戦状態になると10秒のクールダウンに入る

②効果の解説

 フラッシュがクールダウンになるとフラッシュの代わりに使うことが出来るようになる(フラッシュのクールダウンが上がるとフラッシュに置き換わる)。基本的にはフラッシュと用途は同じだが詠唱効果が必要なため逃げに使うにはある程度距離を取ったうえで使わないと逃げることはできないため注意が必要。敵ジャングルへの侵入経路が多様になるためアイバーンなどのファーム系ジャングラーで使ってみても面白いかもしれない。工夫次第でいろいろなことが出来るルーンなので是非試してみて自分なりの使い方を見つけてみて欲しいルーンである。

 おすすめの使い方はアリスターやシェンのようなチャンプで視界のない草むらに隠れてフラッシュインからのCCコンボです。

③選ぶタイミング

 逃げるために使うだとか、ガンクに使うだとか、何かしら目的がない限りは下の二つのどちらかのルーンのほうがいい。

④メリット

 フラッシュを使ったとしても逃げ手段があるという点やフラッシュを使ってしまっても疑似的にフラッシュインの奇襲をできることが挙げられる。(使い道は限られる)

⑤デメリット

 使いどころが難しい点。

 

・ビスケットデリバリー

ビスケットデリバリー

①効果

・試合開始から12分間、3分毎に英気満点ビスケットを1つ獲得する

・ビスケットは減少体力とマナの15%を回復する。ビスケットを消費すると恒久的に最大マナが40増加する。

・マナを持たないチャンピオンの場合は、代わりに減少体力の20%を回復する

②効果の解説

 定期的に焼きたてのビスケットを届けてくれるルーン。ビスケットの回復効果が優秀で、減少体力の15%を回復してくれるためレーン戦で多少強引なトレード(相手のダメージを受けてでも相手にダメージを与えに行くこと、ダメージ交換ともいう)をしても体力差をつけることが出来る。マナがきついチャンプでも『魔道』のマナフローバンドと合わせて持てばかなりのマナを確保できる。マナを持たないチャンプでも回復量が20%回復されるため持ってもOK。

③選ぶタイミング

 マナが辛いチャンプや序盤のレーン戦が弱いチャンプで持つとよい。マナが増えることで魔力が上がるライズとの相性も良い。

④メリット

 回復効果やマナ回復により序盤のレーン戦を安定させることが出来る点。

⑤デメリット

 特になし。迷ったらこれで良いくらいに強い。

 

・パーフェクトタイミング

パーフェクトタイミング

①効果

・「始まりのストップウォッチ」を所持した状態で試合を開始する。このアイテムは試合開始から6分経過すると「ストップウォッチ」に変化する。ストップウォッチは1回だけ「固有時停止」を使用できる

・ゾーニャの砂時計、ガーディアンエンジェル、ガーゴイルストーンプレートのクールダウンを15%短縮する

②効果の解説

 試合が6分経過すると使えるようになる「ストップウォッチ」を無料で手に入れることができます。これを使うと一定時間動けなくなる代わりにダメージなどを一切受けなくなる「固有時停止」状態になります。一度使うと使えなくなってしまいますが、ゾーニャの砂時計を完成させれば何度でも使えるようになります。(一度使うと「壊れたストップウォッチ」という名前に変わってしまいますが素材にはそのまま使えます)

 また、ストップウォッチを素材に使うアイテムのクールダウンを15%短縮する効果も持っています。

③選ぶタイミング

 (上手く合わせて)使えば何とか生き残ることができます。どんなダメージでも食らわなくなるのでイグナイトで倒されそうになってもこれを使えば生き残れます。 midメイジなどを使うときに持っておくと安心です。

④メリット

 midアサシンがLv6オールインをして来るくらいの時間帯にストップウォッチを使えるようになるため相手の仕掛けをいなすことが出来ます。

⑤デメリット

 対面を見てから選びましょう。

 

・明日

・魔法の靴

魔法の靴

①効果

・試合開始から10分経過するとコスト無しで「ちょっとだけ魔法がかったブーツ」を獲得する。それまではブーツを購入できない。キルかアシストを獲得する毎にブーツを獲得するまでの時間が30秒短縮される

・ちょっとだけ魔法がかったブーツは追加で移動速度 +10を付与し、アップグレードコストを50ゴールド安くする

②効果の解説

  試合が10分経過するまではブーツを入手できませんが、10分経過すると少し移動速度が高いブーツを無料で入手できます。

また、ブーツをアップグレードする際に50G安くなるのでお得です。

③選ぶタイミング

基本的には先行投資か魔法の靴の2択で、アイテムに掛かるゴールドが多いチャンプや移動速度がほしいチャンプで選ぶといいです。

④メリット

 ブーツとそのアップグレード代と350ゴールドを浮かせることができる点です。先行投資とは違い実質的に350ゴールドを貰うことができるためアイテムにたくさんのお金を使わなければならないチャンプと相性がいいです。

⑤デメリット

 10分経過するまではブーツを購入できない点です。移動速度が重要なジャングラーなどには少し辛いです。

!追記!8.1現在ではジャングラーでサブを天啓にしてストップウォッチと魔法の靴を積むのが流行っています。無料で靴とストップウォッチが手に入る点や魔法の靴の移動速度上昇などのアイテムの追加効果をもらえる点が理由として挙げられます。 

・先行投資

①効果

・借金してアイテムを購入できる。借金の上限額は時間とともに増加する

・貸出手数料50ゴールド

・債務限度150 + 1分経過につき5

・借金は2分経過しなければ利用できない

②効果の解説

 借金をすることで少し高いアイテムも買うことが出来るようになる。

③選ぶタイミング

 ねこばばと相性がいい。また、サブパスで『天啓』を選ぶ場合優先的にこれを選ぶといい。

④メリット

 実質的に強いアイテムを早く積むことが出来るためパワースパイクをより早めることが出来る。また、借金をして買うものがなくてもコントロールワードを買っておくことでレーン戦を有利に運ぶことが出来る。

⑤デメリット

 借金というだけあって手数料と借りた分は返さなければならない点。

・ミニオン吸収装置

ミニオン吸収装置

①効果

・敵のレーンミニオンを即座にキルして吸収できる、ミニオン吸収装置を6個所持した状態で試合を開始する。ミニオン吸収装置は試合開始直後の155秒間はクールダウン状態となる

・敵ミニオンを吸収すると、同じ種類の敵ミニオンに与えるダメージが恒久的に+4%増加する。同じ種類の敵ミニオンを追加で1体吸収するたびに、さらに+1%ずつ増加する

②効果の解説

 ミニオンに使用することで即座にキルすることができ、使用したミニオンと同じ種類のミニオンに対するダメージが増加し、同じ種類のミニオンに使い続けることで与えるダメージが少しづつ上がっていく。(6個使うことが出来る)

③選ぶタイミング

 サイドプッシュをするチャンピオンやレーン戦はウェーブを押し続けるタイプのチャンプと相性が良い。何回どのミニオンに使うことでプッシュが早くなるかはチャンピオン毎に違うため気になった方は調べてみるといいと思います。

④メリット

 プッシュがより速くなり、サイドレーンへのロームや視界のコントロールに割くことのできる時間を作れること。

⑤デメリット

 チャンピオンによること。

 

・抜群

・宇宙の英知

宇宙の英知

①効果

・クールダウン短縮 +5%

・クールダウン短縮上限 +5%

・サモナースペルのクールダウン短縮 +5%

・アイテムのクールダウン短縮 +5%

②効果の解説

 スキルのCDRとCDR上限、サモナースペルとアイテムのCDRが5%短縮される。

③選ぶタイミング

 クールダウンが欲しい場合に選ぶ(解放の魔導書と一緒に積むのがおすすめ)。アイテムのクールダウンも短縮できるため、アサシンが多くて不安なメイジがゾーニャのために積んだり、サポートがソラリやリデンプションのために積んだりするといいでしょう。

④メリット

 様々なクールダウンを短縮できる上、上限も5%上げてくれる点。

⑤デメリット

 特になし。

・疾駆

疾駆

①効果

・近くにいる移動妨害効果を受けた味方チャンピオン、または自身が移動妨害効果を与えた敵チャンピオンに向かって移動する時に、10%の移動速度を獲得する

・範囲1000ユニット

②効果の解説

 行動妨害を受けた味方チャンプや自身が行動妨害を与えた敵チャンプに向かって移動する際の移動速度が上がる。(1000ユニットはTeemo 10匹分くらいの距離)

③選ぶタイミング

ブラウムなどの味方を守るチャンプやオラフなどのスロウを与え続け相手を追い回すチャンプと相性がいいでしょう。

④メリット

 味方を守りやすく、相手を追い回しやすくなる点。

⑤デメリット

 特になし。相性を考えて選びましょう。

・聖体

聖体

①効果

・恒久的に最大体力 +100

・10分経過するまで、チャンピオンやモンスターに与えるダメージが10%減少する

②効果の解説

 体力を100上昇させる代わりに、10分経過するまで敵チャンプとモンスターに与えるダメージが10%減少する。

③選ぶタイミング

 サポートタンクやTOPのタンクと相性がいいです。

④メリット

 タンクの体力をほぼ代償無く上昇させることが出来る点。

⑤デメリット

 今のタンクは結構ダメージが出るため10分経過までは少しダメージが出なくなってしまう点。序盤から仕掛けたいレオナやアリスターなどでは若干辛くなってしまうかもしれない。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

新ルーン解説が遅くなってしまいまして申し訳ありません、、

ここのところ忙しくて記事を書けていませんでした、、(LoLは欠かさずやっていたのですが)

今後投稿していく予定の記事としてはまず不滅のルーンの解説を終わらせて、ジャングル講座を本格的に書いていきます。

それと並行して、プロビルドの中から気になったビルドや、流行りのビルドをピックアップして解説していきます。

↑簡単なものになるとは思いますが是非読んでみてください。

あ、ワーディング講座も投稿する予定です。

これからもlololafをよろしくお願いいたします!

Comments


bottom of page