初心者向け!第一回 ジャングルのすすめ。
- Admin
- 2017年11月14日
- 読了時間: 11分

今回は初めてジャングルをプレイしてみるというサモナー向けの記事になっています。ジャングラーは試合を進めていく上で要となる存在で一つ一つのアクションが試合の流れを変えるためやりがいのあるロールです。また、ジャングラーを理解することはLoLというゲームを理解する近道となるので是非一度プレイしてみることをおすすめします!頭脳プレイが好きな方はすぐにはまると思います!
目次
①ジャングラーの魅力とは
②何をするロールなの?
③ジャングル専用アイテムを知ろう
④ジャングラーの種類
⑤中立を狩ろう
記事の中に少しずつLoL用語を使っていきます。LoLをやっていると使われることが多いと思いますので頭の片隅に置いておいてもらえるといいと思います。
❢意味は書くようにはしていますので困ることはないと思います。
①ジャングラーの魅力とは

・試合を大きく動かしていく力があるロール
ジャングラーはチームの中で一番自由なロールでたくさんの決断を下すことになります。例えばドラゴン・バロンの管理を行い適切なタイミングで狩ったり、育てることで試合を有利に進めることのできるレーンにガンク※を行いレーンを勝たせたり...などなど。ジャングラーの判断次第で良い方にも悪い方にも試合が大きく動いていきます。
「自分がボットレーンに多くガンクに行くことで味方が育ち、試合に勝つことができた」だとか、「負けていたトップレーンをしつこくガンク※することで立て直すことができ勝てた」などの試合の流れを大きく変えて勝つ経験をしたらきっとジャングラーというロールの魅力を実感することが出来るでしょう。
※Gang Killの略、レーンに奇襲を行うこと
・味方との連携が楽しい
ジャングラーがガンクを行きレーナーと協力してガンクが成功させた時の達成感は最高です。また、味方が敵に襲われているときにいち早く駆け付け助けたリ、返り討ちにしたりできたらまさにヒーローそのもの!誰よりも味方を助けることのできる機会が多いのもジャングラーの魅力です。
②何をするロールなの?

・中立モンスターを狩り、お金や経験値を稼ぐ
基本的には中立モンスターを狩ることでお金や経験値を稼ぎ育ち、ガンクやカウンタージャングルをすることでチームに育った分を還元していくことが主な仕事になります。そこにはどこのレーンに還元することで試合に勝つことが出来るのかという駆け引きが存在しプレイヤーは上手く判断をしていく必要があります。
・ドラゴンやリフトヘラルド、バロンを管理する
ドラゴンやリフトヘラルド、バロンといったエピックモンスターと呼ばれる強力なモンスターがマップ上に存在し、これらを倒すことで味方チャンピオンたちに強力なバフを付与することが出来ます。これらのエピックモンスターを狩るにはジャングラーの持つ『スマイト』が重要となります。これらのことは後ほど話しますが簡単に言うとエピックモンスターを狩るにはジャングラーの存在が必要不可欠なのです。
もちろん敵チームも取ることが出来るのですから、取られないように守るためにワードなどで管理する必要があります。
・ガンクをする
ガンクとは味方のレーンに敵チャンプを奇襲しに行くことです。ジャングラーが味方に育った分を還元する最も基本的な手段で、ガンクをして敵のレーナーをキル出来ればレーナーは育つことが出来ますし、ダメージを与え体力を削るだけでもレーンに有利をもたらすことが出来ます。
ジャングラーはどこのレーンにガンクが必要か、今はどこのレーンにガンクをすることが出来るのか、相手のジャングラーがどこにガンクに行きそうか、を考えながらプレイすることが求められます。すこし難しいですが意識してプレイしていく内にと徐々に上達していくと思います。
・敵ジャングラーの位置を探ること
敵ジャングラーの位置を探り、味方に位置を伝えることで敵ジャングラーのガンクから味方を守ることが出来ます。こうすることで時間を無駄にさせることができ、その隙に敵の中立モンスターを狩ることが出来れば敵ジャングラーはファームができないため(カウンタージャングル)腐らせることが出来ます。
③ジャングル専用アイテムを知ろう

・ファーストアイテム
ファーストアイテムは下記のアイテムからどちらか一つと、詰め替えポーションかポーション3個が基本です。下記のアイテムをどちらか買わないともらえる経験値が異なるので注意が必要です。
・ハンターマチェット

効果:対中立モンスターライフスティール +10%自動効果(重複不可) - クロウ:中立モンスターへの通常攻撃時に追加ダメージを25与え、2秒間攻撃速度が15%増加する。中立モンスターをキルすると特別経験値を得る。
中立を狩るとき通常攻撃がメインになるチャンプではこれを持ちます。通常攻撃をすることで体力が回復する効果があり、追加ダメージが乗るためジャングルクリア(中立を狩ること)が楽になります。
・ハンタータリスマン

効果:ジャングル内での基本マナ自動回復 +150%自動効果(重複不可) - トゥース: 中立モンスターへの通常攻撃およびダメージを与えるスキル命中時に25体力を5秒かけて奪い、炎上させて20の魔法ダメージを与える。中立モンスターをキルすると特別経験値を得る。
キンドル - アイテムまたはスキルなどの効果で体力が増加していると、炎上ダメージが50まで増加する。
マナ持ちが悪いチャンプやスキルを使って中立を狩るチャンプはこれを持ちます。中立を攻撃すると自分の体力が回復し、追加ダメージが乗るのでジャングルクリアが楽になります。
・ジャングラー専用アイテム
・ストーカーブレード

スマイトが敵チャンピオンに使えるようになり、敵チャンピオンに使用すると確定ダメージとスローを与え、自身はスローによって減少させた移動速度と同量を得ることができます。このアイテムを持つとスローを敵チャンプに打つことが出来るためガンクを決めやすくなります。
スマイトの色が青くなるため『青スマ』と呼ばれることが多いです。ガンク系チャンプであればこれを持つことをおすすめします。
・スカーミッシュセイバー

スマイトが敵チャンピオンに使えるようになり、敵チャンピオンに使用すると対象に4秒間持続するデバフを付与する。デバフが付与された敵チャンピオンに通常攻撃でダメージを与えると、追加で確定ダメージを3秒かけて与える。また、デバフが付与された対象から受けるダメージが20%減少する。
スマイトの色が赤くなるため『赤スマ』と呼ばれることが多いです。キャリー系チャンプであればこれを持つことをおすすめします。殴り合いにおいてダメージ軽減と追加ダメージを与えられるため有利を取れます。
・トラッカーナイフ

ワードチャージを2つ得ることができ、ステルスワードを二つ置くことが出来る(自陣に帰ると再度チャージされる)。敵ジャングラーの位置を探るために敵サイドにワードを多く置けるため敵ジャングラーのガンクを事前に防ぐことが出来る。
基本的にはどんなチャンプが持ってもステルスワードを上手く使えると強いです。しかし、トラッカーナイフは使い方が難しいため第3、4回あたりで解説を入れたいと思います。(プロのリプレイを見てしっかりと研究してからにします。お待ちください!)
④ジャングラーの種類

・ファーム系ジャングラー
行動妨害系スキルが少ない代わりにジャングルクリアが早いチャンプや体力を残して中立を狩れるチャンプが多いです。カウンタージャングル(敵サイドの中立を倒すこと)を得意としています。ガンクが苦手なチャンプが多いです。
例:オラフ、シヴァーナ、ヌヌ、アイバーンなど
・ガンク系ジャングラー
強力な行動妨害系スキルを持っているチャンプや機動力があるチャンプが多いです。ファームよりもガンクをすることで有利を作っていくことを得意としています。ファームが遅めのチャンプが多いです。
・序盤型
Lv2、3でガンクに行くことを得意としているチャンプが多いです。
例:リーシン、エリス、ジャーヴァン4、グラガスなど
・Lv6以降型
Lv6以降のウルトを取得したタイミングから強力なガンクをできるチャンプが多いです。Lv6まではファーム系ジャングラーと似たような動きをしますが、アムムやセジュアニなどのタンクは1vs1が弱いため積極的なカウンタージャングルは難しいです。(慣れるまではいかないほうがいいです。カウンタージャングルについては第2、3回のどちらかで解説したいと思います。)
例:アムム、セジュアニ、マオカイ、ノクターンなど
・キャリー系ジャングラー
キルを取ってスノーボール(育ち始めて手におえなくなること)することで圧倒的なダメージ出すことができ試合を終わらせる力を持ったチャンプが多いです。育つことが出来ないと活躍が難しいため、高い技術や習熟が必要です。
例:マスターイー、カジックス、ニダリーなど
⑤中立を狩ろう

↑奥の青いのが青バフ
・まずはスマイトを持とう

←スマイト
スマイトを持てばジャングラーになることが出来ます。持たないとジャングラーとしての仕事ができないのでとりあえず持ちましょう。
スマイトには『対象のエピックモンスター、大型モンスター、中型モンスター、または敵ミニオンに対し、390~1000の確定ダメージ(チャンピオンのレベルに応じ変動)を与える。モンスターに使用した場合は、自身の最大体力に応じて体力を回復する。』という効果があり、中立を楽に狩る手助けをしてくれます。体力回復にも使えます!
・引き撃ちをしよう
中立モンスターを狩るときは引き撃ち※をするといいです。特に赤バフ(レッドブランブルバック)、青バフ(ブルーセンチネル)を狩るときに引き撃ちをすると体力をあまり減らさずに狩ることが出来ます。
※移動して通常攻撃、移動して通常攻撃を対象と距離を保ちながら行うことです。カイトとも言います。
・スマイトは残しておいたほうがいい
『スマイトを中立に撃てば楽に狩れるし回復するならクールダウンが上がったらすぐ撃てばいいじゃん!』と思う方がいるかもしれません。それは危険です(もちろん極端に体力が減っているなら使ってもいいですが)。敵ジャングラーも中立を多く狩りたがっていることを忘れないでください。
もしも、自分が青バフを狩っているときに相手が同じ青バフを盗みに来て、自分はスマイトがクールダウン中で相手はスマイトが使えるという状況になったします。その場合、相手は青バフの残り体力がスマイトのダメージ以下になったらスマイトを使うだけで簡単に盗むことが出来てしまいます。
ですからスマイトはいつでも撃っていいというわけではないです。少なくとも赤、青バフを狩るときには敵ジャングラーは盗みに来ないか、スマイトが上がっているかを確認してから行いましょう。敵に取られそうになったら上手くスマイトを使って確保しましょう。
❢特に一週目のジャングルクリアの二つ目のバフを倒す時に盗みに来やすいです。自分がタンクジャングラーを使っているときなどはいつでも来ていいように心構えしておくといいです。
・小さいやつから狩るメリット
中立モンスターの中にはラプターやウルフのように大きいモンスターと複数の小さいモンスターが一緒にいるやつらがいます。これらの中立は小さいのと大きいのでダメージは違いますが同じくらい痛いため、体力の少ない小さいのを先に倒したほうが受けるダメージは少ないです。ですから、こいつらを狩るときは小さいモンスターのほうから倒したほうが体力を温存して倒すことができます。
・狩りやすい中立とそうじゃない中立がある!?
チャンピオン毎に倒すのが楽な中立があったり、辛い中立があったりします。それはプレイヤーの腕前などは関係なくスキルの特性によって大きく差が出てきます。例えば範囲攻撃を多く持つチャンピオンであればラプターやクルーブといった複数のモンスターがいる中立を楽に狩ることが出来る反面、グロンプや赤、青バフに対しては苦戦することが多いです。
これらはチャンピオン毎に異なりますから自分の使いたいチャンピオンで一度ジャングルクリアを試してみてどの中立が楽で、どの中立がつらいかを確認してみるといいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ジャングルは経験を積んでいくと、「今ガンクに行っても決まらないな」とか「今なら絶対にガンクがきまる!」といったことが予想しやすくなっていくので最初は難しいかもしれませんが徐々に慣れていくと思います。
まずは失敗を恐れずやってみることが大切です!おすすめはまずAI戦で中立を倒す感覚を覚えることからやることです!
次回は中立を狩る順番についてやガンクの仕方について書こうと思います。
質問やこんな記事を書いてほしい!...etc などがありましたらツイッターアカウントの方にお願いします!
ツイッターアカウントへはこちら
皆様の良きジャングルライフを願っております。
Comentarios