新アサシン向けルーン『覇道』の解説
- Admin
- 2017年11月10日
- 読了時間: 8分

ここでは新アサシン向けルーン『覇道』の解説をしていきます。今回紹介する『覇道』は瞬間火力と敵への接近がテーマとなっています。一瞬で敵に近づくのを助けてくれるプレデターや瞬間火力を増やすことのできる雷撃、ファームすればするほど通常攻撃が強くなる魂の収穫などから視界確保の助けをしてくれるゾンビワードやゴーストボロなど敵の位置を把握しやすいルーンがあることでアサシンをしやすい状況を自分から作り出すことができます。特にスタックを溜めた魂の収穫によるバーストダメージは凄まじいです。
ではキーストーンから見ていきましょう。
解説の前にこの中でアダプティブダメージという特殊な用語が出てくるのでその説明をしておきます。
・アダプティブダメージ
これは自分の持っているアイテムによって増加したステータス(AP、AD)の高いほうのダメージが追加で敵に与えられるよ!という意味です。
例えば、ドランリング(15AP)とロングソード(10AD)のアイテムを持っているチャンプの場合APのアダプティブダメージを与えることができます。
!初心者の方へ!
説明を簡単にするために略称を使っています。初めて見る略称があるかもしれませんのでここに一覧を書いておきます。
AA=通常攻撃 AR=物理防御 MR=魔法防御 AD=物理ダメージ AP=魔法ダメージ AS=攻撃速度
・キーストーン

雷撃
3秒以内に敵チャンピオンを個別のスキルか通常攻撃で3回攻撃すると、追加アダプティブダメージを与える
レベルに応じて50~220(+増加攻撃力×0.50、+魔力×0.3)
クールダウン25〜50秒
旧マスタリーの「雷帝の号令」と似たキーストーンです。3秒以内に個別のスキルとAAを組み合わせて3回攻撃することで追加ダメージが入り、瞬間火力が上がるよという効果を持っています。基本的には瞬間火力に特化したファイターやアサシン、バーストメイジと相性がいいです。また、バードやソナなどのサポートでもボットレーンを序盤から崩していけるサポートでも持ってみてもいいと思います。(バードはQ→AAで発動するかはわからないです、、)
今回の変更で気を付けなければならないのが一つのスキルだけでは雷撃が発動しないという点です。「雷帝の号令」だった時はハイマーのWやモルガナのWが3回当たるだけで発動していましたが『雷撃』は発動しません。
おすすめチャンプ:リーシン、エリス、ゼド、カタリナ、ソナ、バードなど

プレデター
ブーツに「プレデター」の発動効果を付与する。非戦闘時に1.5秒間詠唱することで15秒間移動速度が45%増加する。通常攻撃かスキルでダメージを与えると効果が終了し、60~140(+増加攻撃力×0.4)(+魔力×0.25)の追加アダプティブダメージを与える
レベルに応じて120秒~180秒。クールダウンに入った状態で試合を開始する。詠唱中にダメージを受けるか行動妨害効果を受けるとクールダウンに入る
プレデターを使うと敵への接近能力を強化することができます(発動にはブーツが必要なので注意が必要です)。プレデターを発動すると効果時間が15秒と長いこともありかなりの速さで遠くまで移動することができます。しかし、『雷撃』と異なりレーン戦ではあまり強くないため基本的にはJGチャンプが使うことが多くなると思います。特にカ=ジックスやレンガ―が持つとガンクが超強力になります。
おすすめチャンプ:カ=ジックス、レンガ―など

魂の収穫
チャンピオン、大型ミニオン、大型モンスターが死亡時に魂を落とすようになる。魂を拾うと「ソウルチャージ」を獲得し、敵チャンピオンか建造物に対して行う次の通常攻撃で「ソウルチャージ」を消費して追加アダプティブダメージを与える
「ソウルチャージ」は20秒間持続し、この時間はソウルエッセンスを150個集めると最大300秒まで増加する
コレクター追加ダメージ: 40~80(+増加攻撃力×0.25)(+魔力×0.2) + 集めたソウルエッセンスの数
チャンピオン - 6個のソウルエッセンス // モンスター - 2個のソウルエッセンス // ミニオン - 4個のソウルエッセンス
魂の収穫はソウルチャージを溜めれば溜めるほど追加ダメージが増加し敵にバーストダメージを与えることができます。特にファーム系ジャングラーとの相性がいいです。しっかりとチャージを溜めていればADCなどの柔らかいチャンプは簡単に倒すことができると思います。注意すべき点はガンクタイプのジャングラー(リーシンやエリスなど)で持ってしまうとあまり効果的でないことです。ガンクタイプであれば『雷撃』を持ったほうがいいでしょう。
おすすめチャンプ:シヴァーナ、グレイブスなど
・悪意

追い打ち
移動妨害か行動不能効果を受けている敵チャンピオンに対し、レベルに応じて12~30の追加確定ダメージを与える
クールダウン4秒 - 移動妨害か行動不能効果のあとに発生したダメージで発動する
CC持ちチャンプであり、ブリンクを持っていないチャンプであればもったほうがいいです。もし、ブリンク持ちであればサドンインパクトのほうがいいと思います。

血の味わい
敵チャンピオンにダメージを与えると体力を回復する
回復量: レベルに応じて18~35(+増加攻撃力×0.20、+魔力×0.1) クールダウン20秒
ハラスタイプのチャンプ(ヴェルコズ、ジグスなど)が持つとヘルスを高く保ちやすくなると思います。レーン戦が辛くヘルスを確保したい場合に持つといいかもしれません。

サドンインパクト
ステルス状態が解除されるか、ダッシュ、リープ、ブリンク、テレポートを使用してから敵チャンピオンにダメージを与えると、5秒間脅威10と魔法防御貫通8を獲得する
クールダウン4秒
ブリンク持ちチャンプととても相性がいいです。脅威10と魔法防御貫通8を貰えるため敵に与えるAD,APダメージが増加するためダメージを与えるためにブリンクを使うチャンプがもつと強力です。
・追跡

ゾンビワード
敵のワードを破壊する、あるいは自分のワードの持続時間が尽きた時に、その場に味方のゾンビワードが発生する
ゾンビワードは可視化されていて180秒間持続する。また、ワード設置数の制限にはカウントされない
敵のワードを破壊すると体力1(青ワードと同じ)のゾンビワードが同じ場所に発生する。基本的にどのロールのプレイヤーが持っても強いルーンであると思います。注意すべき点は敵にワードを壊されてゾンビワードになったということは知ることができない点です。結構いつの間にがゾンビワードになっていたということが多いです。また、序盤から180秒もワードが持続し、設置数に制限がないため視界確保においてかなり強いように感じます。
ジャングラーとサポートにはおすすめのルーンです

ゴーストポロ
茂みに入ると、少しの間詠唱してからポロを召喚する。召喚したポロは新たなポロを召喚するまでその場に残り、視界を確保してくれる
ポロがいる茂みに敵が入るとポロは追い払われ、ゴーストポロは3秒間のクールダウンに入る
敵チャンピオンと戦闘状態になると詠唱はキャンセルされる
ゴーストポロもかなり強いです。クールダウンも早く、ガンクが来るかもと思ったら危険だと思った草むらに設置しておくだけでガンクを回避しやすくなります。ミッドで持つと強いように感じました。

目玉コレクター
敵チャンピオンからキルまたはアシストを獲得する、あるいはワードを破壊または破壊をアシストすると目玉を獲得する。集めた目玉1つにつき攻撃力×0.6または魔力×1のアダプティブボーナスを獲得する
ゾンビワード、ゴーストポロと比べると優先順位は低いように思います。しかし、ワードを壊すことの多いメイジサポートなどで持った場合ダメージを出しやすくなるためいいかもしれません。
追跡のルーンは好みがあると思うので是非使ってみて選ぶといいと思います。
・狩人
「賞金首狩り」のスタックはそれぞれ異なる敵チャンピオンから初めてキルまたはアシストを獲得する毎に1つ獲得
最大スタック数は5です。(分かってるとは思いますが、、)

強欲な賞金首狩り
スキルで与えたダメージの一定割合分、体力を回復する
回復量: 2.5% + 「賞金首狩り」のスタック毎に2.5%
範囲効果スキルでは回復量が3分の1に減少
このルーンはキル、アシストを集めるとスキルでミニオンを攻撃したり敵チャンプを攻撃するだけでヘルスを回復することができるのでどのチャンプが持っても強いです!特にメイジはスペルヴァンプのあるアイテムは積みづらいですし、このルーンはかなり重宝すると思います。優先度はかなり高いと思います。

巧妙な賞金首狩り
アイテムの発動効果のクールダウン短縮を10%獲得し、さらに「賞金首狩り」のスタック毎に6%を獲得する(クールダウン短縮はトリンケットにも適用)
このルーンは発動アイテムのクールダウンを短縮する効果を持ちます。発動アイテムが攻撃の起点となるエコーやオレリオンソル、ライチャスグローリー持ちなどが持つとかなり強力です。また、サポートで『覇道』を持ちたい場合はこれを持つといいでしょう。リデンプションやソラリ、トリンケットのクールダウンを解消してくれるので効果的だと思います。

執拗な賞金首狩り
非戦闘時の移動速度が8 + 賞金首狩りのスタック毎×8増加。
非戦闘時の移動速度が速くなると集団戦や小規模戦が起きたときこのルーンを持っていないチャンプと比べたとき圧倒的に到着する速さが違ってきます。これが勝敗を分けることもありますし状況によってはかなり有効でしょう。また、ミッドなどで育っているときこのルーンがあるとロームが早くなり試合を積極的に動かしていくこともできるでしょう
最後まで読んでいただきありがとうございます。間違っている点はコメントで教えていただけると嬉しいです。
初心者の方へ、これは僕個人の考えなのであまりこれに捉われすぎないようにしてください。プレイしていくうちにこっちのほうが強くねと思ったらいろいろ試してみたほうがきっと上達すると思います。それにそのほうがきっと楽しいです。
新ルーンの数が多すぎて解説に時間がかかるのですぐには全新ルーンの解説は載せることができませんが徐々に掲載していくと思いますので是非読んで参考にしてみてください。
皆さんの良きLoLライフを願っております。